豊かなはずがなんか疲れた人の多い日本、その理由の1つとして納得感があった内容。
SDGsやコンプライアンスといった外側から輸入したルール、そうしたものに実際は腹落ちしていないにかかわらず、というか腹落ちしていないからこそ、形式的には完璧に遵守しようとするから。
悲しいかな、すごく納得。。
一方、言い出しっぺの欧米勢は要諦を踏まえつつ、自分たちの解釈でうまいこと手を抜いているそう。
日本人は、自分たちで国際ルールを作ることがないだけでなく、解釈すら相手から与えられるものをそのまま踏襲しようとしますからね。
従順さを評価する教育によるところも大きいかも知れません。
でも一方で、思考停止の楽ちんさが自分たちの首を締めているかも知れないこと、考えさせられるこうした指摘がもっと知られ、議論を通じて変わっていけたらいいんですが
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/416647fb.f4297062.416647fc.9004a020/?me_id=1213310&item_id=20935006&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F8047%2F9784478118047.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
CFO思考 日本企業最大の「欠落」とその処方箋 [ 徳成旨亮 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/11/29時点)