筋トレに関連して、びっくりな記事を読みました。
ある実験で、肥満のネズミに高タンパク・高脂肪の食事を与えると、タンパク質を多くとっているにもかかわらず筋肉が減ったそうです。食物繊維が不足しているこの状態から一転、食物繊維を増やしたところ、筋肉が増えたそうです。
つまり、筋肉の増強にはタンパク質よりも食物繊維の有無が影響しているということですよね?筋肉のためにはタンパク質という通説からすると驚きです。
実際、京丹後市の住民を対象とした調査でも、長寿の方たちは食生活では魚や豆類のタンパク質がメインで肉はほとんど食べていないにもかかわらず、食物繊維が豊富な食事、また日々の運動が十分なこともあってか、血中のアミノ酸(タンパク質)が多く、サルコペニアや痴呆症が少ないのだそうです。
筋肉を増やしたいなら、プロテインより野菜。本当だとしたら、運動と野菜を増やすほうが有効な可能性がありますね。
食物繊維が筋肉に効くメカニズムも調べてみたいと思います!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/416647fb.f4297062.416647fc.9004a020/?me_id=1213310&item_id=20856401&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4338%2F9784405094338_1_3.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
最高の食べ方がわかる! 老けない腸の強化書 専門医が教える45の金言 [ 内藤 裕二 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/10/30時点)