英語力、結局のところ。

帰国子女でもなくお勉強英語であれこれ仕事をしてきた立場から、そもそも英語はそんなに大事なのか?という問題について

個人レベル

話したいこと、伝えたいことがあるかどうかが相当に上達を左右すると思っています。

ブロークンでも一生懸命に思いを伝えようとするような人は、英語ペラペラだけど話のつまらない人より友達ができますよね。

友達ができると更に上達するというよい流れができます。

その点、日本人は「沈黙は金」というか、受け応えまで正解があるかのような形式的、表面的なコミュニケーションが多いですよね?そういう環境、英語の学習にも圧倒的に不利に働いていると思います。

実際、私が英語好きだったのは、海外では空気で押し切られることなく、思うところを話し合うことができそうという希望からです。

仕事レベル

今は特に、ネイティブ相手よりも非ネイティブ同士でコミュニケーションをとる機会が多く、スムーズではなくとも通じればいいというシーンが圧倒的に多いです。

仕事で関わったエンジニアの方たちも、英語は苦手と言いつつも、打ち合わせや出張で英語を使い、世界のあちこちで活躍していました。

それこそ重要な商談では、英語の得意な人ですら「言った言わない」を避けるため、敢えて書面でやり取りしたり、通訳をつけたりなので、英会話力はさほど重要ではないです。

英語より大事なこと

日本って英語力にこだわるわりに、海外のようにきちんとした利益率を確保する経営であるとか、そのための体制づくりであるとか、そういうことは見事にスルー、ガラパゴス化するのが得意ですよね。

そういう分野、どちらかというと英語の得意な人の多い文系の仕事と思うのですが、何やってんだろうと思うことが多いです。

英語力より、世界を知りたいという好奇心や海外に提供できる価値、そして世界レベルで通用するための取り組みのほうがずっと大切ではないでしょうか。

投資対象として日本の価値が上がれば、日本株は上がり、円の価値も保たれて、「安い日本」に群がるインバウンド客にうんざりするようなこともなくなるわけですから。

日本すごい系の番組のような見たい現実だけじゃなく、実際に何が起きているのか知るためにこそ英語が必要だと思います。